2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
私は遠藤周作と佐藤愛子のエッセイが好きでよく借りて来て読みます遠藤周作は『海と毒薬』『沈黙』などのシリアスな名作もあるけどエッセイは軽妙洒脱で ユーモラスで 好奇心旺盛な一面が伺えて時々声を出して笑ってしまうので電車の中では読めません(^-^;お…
一時期より涼しくなったかと思えば また暑さがぶり返してます今日撮った動画は 夏にはピッタシの『ビア樽ポルカ』です2010年の夏にオクトーバーフェスト(@芝公園)に呼ばれた時にこの曲をよく弾きました当時はあまりレパートリー無かったもので・・・(-_-;)ポ…
最近読んだ本です推理小説ばかり読んでると だんだん飽きて来るので間に ジャンルの違う短編小説を読みます松本清張は色んな出版社から発行されてて読んでるうちに『ん?この話 前に読んだことがあるかも・・・』と言う事が多々あります(^-^;重松清の『ステッ…
今日は5ヶ月ぶりに 挙式演奏のバイトでしたアコーディオン弾く人は少ないのでもしもコロナに罹って 仕事に穴を開けたら大変だ!!と言うプレッシャーが ありましたたった1本の仕事でも コロナのプレッシャーがあるのに今中断している 大河ドラマや朝ドラの俳優…
今日はやっとこさ かねてから練習に練習をを重ねてきた『哀愁のミュゼット』ひとりで2重奏の 動画を撮りました今は ライブも歌声もなくて だからと言って鍵盤の音を出さなければ 指も動かなくなりどんどん弾けなくなって行く事でしょう(-_-;) 動画を撮って …
今日撮った動画は ラテンナンバーの『Tico Tico』です最後の方に出て来るベローシェークと言う技法は私の大の苦手で 立奏の時はなかなかうまく行きませんコツをつかめば いいんでしょうけど・・・(^-^;キレッキレに弾くつもりが 息ギレッギレになってます(@_…
今日も桑山さんのCDに合わせて セカンドパートを弾いてみましたまだまだだけど 前回よりは少しは上達してるかな?(笑)エアコンをつけたまま 録画するとエアコンの音も一緒に録音されてしまいそうなのでまず録画する前に 部屋をギンギンに冷やしておいて録…
桑山哲也さんのCDにに合わせて 哀愁のミュゼットのセカンドパートを弾いてみましたやはりテンポが非常に早く 後半はなかなかついて行けませんでした桑山さんはおそらくボタンアコーディオンで弾いてらっしゃるかと思いますミュゼットのような早い3連符のフ…
今 読書ブームが再燃してます私は1人の作家にはまったら とことんその人の作品を読み倒す性格で荻原浩~朱川湊人~奥田英朗~東野圭吾からの今は松本清張です(^-^;松本清張は 推理小説だけど様々な人間模様 女性の復讐劇昭和の時代背景が描かれてて おもしろ…
1 こよなく晴れた青空を 悲しと思うせつなさよ うねりの波の 人の世に はかなく生きる野の花よ なぐさめはげまし 長崎の ああ長崎の鐘が鳴る 間 奏2 召されて妻は天国へ 別れてひとり旅立ちぬ かたみに残るロザリオの 鎖に白き 我が涙 なぐさめはげまし 長崎…